令和2年12月9日、与那原町議会の定例会が開かれ、一般質問が行われた。
上原晃議員は、新型コロナウイルスの感染状況や沖縄県の行政における女性の登用について質問した。特に、アメリカの副大統領選を引き合いに出し、女性の政治参加が重要であることを強調。「与那原町でも女性議員の選出に期待したい」と述べた。加えて、コロナ禍における政府の対応についても批判の声が上がった。
次に、上江洲安昌議員が新型コロナウイルスの現状と町の対応について言及。現在、町内での感染者数は増加しており、住民の注意喚起を強調。不安な声が上がっていることに対して、町民に新しい生活様式の徹底を呼びかけていく必要がある。
平和教育の一環として、憲法9条の碑の建立についても議論が行われた。教育長は、平和学習に取り組む姿勢を示しつつ、町民の意見を重要視したいとの意向を表明。議員らは、この地域の平和教育の重要性を訴え、具体的な行動を促すよう求めた。
また、与那古浜公園の屋外ステージ設置の必要性についても再度取り上げられた。複数の議員が町民からの要望が多いとして、利便性や地域活性化の観点からこの問題への早急な対応を求めている。観光商工課長は、今後の財政状況に応じて検討を進めるとの答弁を行った。
さらに、松長康二議員が耕作放棄地の活用について提案。現在の農地を活用する方法として、新たに区画した町民農園の設置を呼び掛け、地域の活性化が期待される。また、マングースの生態状況と捕獲器の準備についても質問があり、生活環境安全課長は必要に応じて新規製作を検討する姿勢を示した。
この一連の一般質問を通じて、与那原町議会は地域の課題や今後の方針を議論し、町民の福祉や安全を推進する重要なメッセージを発信した。議会では、実際に町民と向き合う姿勢が求められていることも再認識された。