コモンズ

久米島町議会、ICT機器購入契約と補正予算を可決

令和5年第9回久米島町議会臨時会にて、電子黒板等ICT機器の購入契約および一般会計補正予算が可決される。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年第9回久米島町議会臨時会が11月27日、久米島町議会議事堂で開催された。

本日の議題には、会議録署名議員の指名、会期の決定、ICT機器購入契約、一般会計補正予算が含まれている。

最初に行われたのは、会議録署名議員の指名で、議長の玉城安雄氏が9番の喜久里猛氏と10番の真栄平建正氏を指名した。

その後、会期について議論された。今回は、会期を1日間とする名による提案があり、異議なく承認された。

続いて、議案第54号「電子黒板等ICT機器物品購入契約」についての提案が行われた。副町長の中村幸雄氏が4千796万円で電子黒板等を購入する理由を説明。今回の契約では、株式会社学映システム沖縄営業所が選定され、特に教師の授業を効果的にサポートすることが期待されている。

質疑応答では、3番の富永肇議員が導入台数の状況について尋ね、比屋定小学校の設置状況に言及。教育課長の宮里みかよ氏が、在籍数の理由で設置がゼロとなっていることを説明した。また、移動が容易であることもあるため、教室での利用形態に合わせた対応が必要であると指摘された。

次に、9番の喜久里猛議員からは、契約の詳細についてさらなる情報提供を求められた。耐用年数についての疑問も呈され、回答ではサービスのサポート期限が5年であることが説明された。これに対し、どのような措置が検討されるかが注目されている。

さらに、議案第55号の令和5年度一般会計補正予算(第8号)が説明された。副町長は、予算に1億862万円を追加し、総額を101億6千568万円にする計画を説明した。これは物価高騰への対応として、住民税非課税世帯への給付金として7万円を見込んでいる。

新垣幸子議員は、委託料についての内容を確認し、不必要な負担にならないよう配慮を求めた。福祉課長の吉永みゆき氏は、システム改修には早急な対応が必要であるため委託を行うと説明。最終的に、これらの議案は全て可決された。

この臨時会では、教育におけるICT整備の重要性が再認識され、補正予算も可決されたことで、町内の教育環境の改善が期待されている。

議会開催日
議会名令和5年11月久米島町議会臨時会
議事録
タイトルの評価記事は会議録の内容を適切に反映し、重要な事項を取り上げている。
説明文の評価内容が要約され、議会での決定事項を端的に伝えているため、適切である。
本文の評価記事内容は会議録データを正確に反映しており、議題毎に発言や質疑を整理している。

沖縄県久米島町の最新記事

島尻郡地区の最新記事

与那原町伊平屋村伊是名村八重瀬町北大東村南大東村南風原町座間味村渡名喜村渡嘉敷村粟国村 の最新記事です。

隣接する市区町村はありません