令和4年12月15日の久米島町議会において、複数の重要議案が審議され、各議案が可決されている。特に、久米島町職員の育児休業等に関する条例や給与に関する条例が改正され、定年制度が見直されることが決まった。これにより、職員の定年が65歳に引き上げられ、定年後の再雇用についても見直しが図られる。
また、久米島町長の桃原秀雄氏が提案した、久米島町議会議員及び久米島町長の選挙における自動車の使用に関する条例の一部も改正されることになり、選挙運動の公営に係る経費の限度額が見直される。これに対し、質疑や討論がなく、議員全員が賛成する形で可決された。
さらには、令和4年度の一般会計補正予算についても、二回にわけた補正が行われ、特に電気料金高騰などによる影響を受け、関連する支出が増額されることが決定された。特に、学校給食や家庭的保育事業に関する支援も充実させる方針が示された。
この日の議会は時事問題にも対応しており、インボイス制度についても意見書を可決し、政府に対する延期要請を行った。このように、多面的な政策決定が進んでいる久米島町。今後も注目される展開が期待される。