令和2年第1回定例会が、瀬戸内市議会で開かれ、多くの議員が市の予算案や新型コロナウイルス対策について議論した。本会議では、特に2020年度の予算案について活発な意見交換が行われ、議員より、「新型コロナウイルス対策に十分な予算が確保されているか疑問が残る」との声が上がった。市長の武久顕也氏は「基本的には、必要な分を盛り込んでいるつもりだが、まだ十分とは言えない」と述べ、追加対策が必要であることを示唆した。
新型コロナウイルス感染症に関しては、岡國太郎議員が「市民の安全と安心を守るために、感染予防策の周知徹底が急務である」と訴えた。この点に関して市は、回覧板やソーシャルメディアでの情報発信を強化していく方針を示した。
文化観光部設立の議論では、多くの議員が「文化財や地域資源を観光に活用することで、地域経済を活性化させる必要がある」と強調した。 副市長の田野宏氏は「文化観光部を新設した目的は、地域の文化を守り育てることで、観光に結び付けることで経済的価値を創造することです」と述べた。
さらに、空き家対策についても議論が展開された。市内にある空き家について、危険な状態にあるものが多く、地元住民からの苦情が寄せられていると報告された。行政をはじめ、市民が協力して空き家問題に取り組む必要性が強調された。