コモンズ

瀬戸内市、令和元年度予算補正案可決 中心事業は文化と歴史活用

令和元年第4回臨時会において、瀬戸内市が一般会計補正予算を可決。アートを中心に地域文化を活用した事業が注目される。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年第4回臨時会が10月25日、瀬戸内市議会で開催され、議案第76号の議論が行われた。

この議案は令和元年度瀬戸内市一般会計補正予算の内容を含む。

市長の武久顕也氏は、補正予算の必要性を説明し、地方創生を目指す新たな取り組みを提案した。

地方創生推進交付金を活用し、「アートからはじめる歴史と文化を活かしたまちづくり事業」を進める意向を強調した。具体的には、地域の歴史文化資源を最大限に活用し、魅力あるまちづくりを目指す。

また、武久市長は議会に対し過去の説明不足を謝罪し、今後は十分な情報提供を約束した。

岡田誠総務部長は、補正予算の具体的内容について説明を行った。全体の歳入歳出に1,675万円を追加し、予算の総額は199億3,288万3,000円となる。

特に、シティプロモーターの配置や広報支援のための委託料が含まれる。

議案に対する質疑はなく、その後議案は予算常任委員会に付託された。日下俊子議員は委員長報告を行い、議案が賛成多数で可決されたことを報告した。

討論では室崎陸海議員が発言し、昨年の議会での説明不足を指摘した上で、地方創生事業に期待を寄せる旨を述べた。市長や執行部に対しては、具体的な施策を通じて市民の協力を得るよう求めた。

その後、委員長の報告に基づき、議案第76号は原案の通り可決され、令和元年第4回臨時会は午後4時に閉会した。

議会は市民の期待に応えられるよう、議案の審議に真摯に取り組む姿勢を示したと評価される。

議会開催日
議会名令和元年第4回瀬戸内市議会臨時会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容に即しており、議案の中心テーマである文化と歴史活用に関連している。
説明文の評価descriptionは議会の重要な決定事項を簡潔に要約しており、内容との整合性がある。
本文の評価main_contentsは会議録の発言や議論の構造を正確に反映している。重要なテーマも適切に深掘りされている。

岡山県瀬戸内市の最新記事

備前地区の最新記事

備前市和気町岡山市玉野市赤磐市 の最新記事です。