令和2年第2回倉敷市議会は、3月4日に開かれた。この日の会議では、新型コロナウイルス感染症への対応が大きな焦点として挙げられた。市長である伊東香織氏は、感染拡大に備えるため、極めて重要な対策を講じる必要があると強調した。特に高齢者や基礎疾患を持つ市民に対して、感染からの防御が求められていることは市民間でも共通の認識である。
しかし市長は、個人の生活の質も配慮しながら、十全な対応を目指す意欲を示していた。
新型コロナウイルスに関連した市の具体的な行動として、マスク着用や手指消毒の徹底の推奨が挙げられた。この措置が調和の取れた市民生活を支え、感染症の拡大を抑えることが期待される。
また会議の中では、放課後児童クラブの運営に関しても話題となった。特に委託先の多様化と質の保持が求められている。この中で、各運営委員会には減免制度に関する意見も寄せられており、市の担当課は慎重に検討を続けている。
さらに、防犯カメラ設置支援事業についても具体的な取り組みが報告された。岡山県独自の制度を利用し、地域の防犯力向上に寄与している。