コモンズ

倉敷市、一般会計の補正予算を222億円増額し可決

倉敷市の予算決算委員会が開催され、令和4年度一般会計補正予算を222億円増額し可決。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年2月21日、倉敷市の予算決算委員会総務分科会が開催された。

主な議題としては、令和4年度倉敷市一般会計及び財産区会計の補正予算に関するものである。

この補正予算では、歳入と歳出の両方に対して大規模な修正がなされており、特に一般会計の歳入には222億33万2,000円の増加が見込まれる。

執行部の杉岡企画財政部長は、歳入として主に市税が当初の見込みを大きく上回ることを指摘している。具体的には市民税が2億8,416万6,000円、法人税が16億9,188万8,000円増加する等、景気回復に伴う税収増加が影響している。

また、令和4年度の補正予算では、県からの交付金も増加し、合計で11億8,000万円の追加計上が行われていることも明らかとなった。

歳出の面でも、豪雨災害による対策や新型コロナウイルスへの対応措置が盛り込まれ、総務管理費や公共施設整備基金の積立金が増額されている。

特に田中翔子氏は、市民活動推進費に関する質疑では、集会所再建支援事業についてその進捗状況を問い質し、現状を確認した。

さらに、杉岡氏は、物価高騰対策に関する施策として水道料金支援を引き続き実施する方針を示した。これにより、市民の生活負担を軽減し、地域経済を支えることを意図している。

一方、今後の財政運営についても意見が交わされ、全体的な賛成で議案が通過した。各委員が現状と今後の取組について認識を共有する形となった。

議会開催日
議会名令和5年2月定例会総務分科会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録に基づいた内容であり、議案の概要を正確に示しているため、合致していると判断した。
説明文の評価descriptionは会議録の要点を短くまとめており、内容と一致しているため、問題がないと判断した。
本文の評価main_contentsの内容は会議録の内容を詳細に反映しており、主要な論点が網羅されているため、適切であると判断した。