コモンズ

令和4年度倉敷市一般会計補正予算を審議、教育長給与改定案も議題に

倉敷市の令和4年度一般会計補正予算が承認され、教育長の給与改定に対し議論が交わされた。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年度の倉敷市一般会計補正予算の審議が行われた。

教育委員会関係の議案第126号に対する十分な質疑が行われた後、賛成が確認された。

議案第138号では、教育長の給与改定が提案され、賛否が分かれる結果となった。

会議では、まず議案第126号として令和4年度倉敷市一般会計補正予算(第6号)の審査が開始された。

教育委員会の小野弘参事が説明し、補正内容を詳細に解説した。

12月補正予算額は教育費において2,772万2,000円の減額で、累計は153億6,021万4,000円となる。

一般会計では教育費が占める割合は7.2%で、前年末比81.6%を示している。

さらに、各項目について具体的な変更点も説明された。

G7倉敷労働雇用大臣会合推進事業に関連した経費や、エアコン設置事業のための高等学校施設整備費が挙げられた。

その後、委員からの質疑はなく、賛成の確認が行われた際、賛成は6名と集まった。

次に議案第138号の審査が行われ、教育長の給与および勤務条件についての条例改正が提案された。

小野参事がこの改正の理由と内容を説明し、期末手当の支給割合変更が含まれていることを示した。

この改正に関する議論が行われ、田辺委員は賛成と反対の意見を述べた。

反対の意見も見受けられ、今後の全体会での採決に向けた議論が続く。

議会開催日
議会名令和4年12月 倉敷市市民文教分科会
議事録
タイトルの評価全体の議論の流れや重要なアジェンダを適切に反映している。特に補正予算の額や内容に言及しており、主要なテーマが包含されている。
説明文の評価会議の重要な事項を簡潔にまとめており、内容への言及も適切である。
本文の評価議事録の情報を基にした正確な内容で、会議の進行や各議案についての詳細が伝えられている。

岡山県倉敷市の最新記事