コモンズ

笠岡市議会、議員辞職を許可・予算案11議案可決

笠岡市議会は、議員の辞職を許可し、令和2年度予算案など11議案を可決した。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年第1回笠岡市議会定例会が、3月24日に開催された。会議では議員の辞職許可をはじめ、重要な議案が多数審議された。

昨年3月12日付で、大本益之議員の辞職願が提出されたことが報告された。これに対し、栗尾順三議長は「異議なし」として、辞職を許可することを決定した。

次に、定期監査や財政援助団体等に関する報告が行われ、質疑は行われなかった。また、議会・行政改革特別委員会からは、議会改革の進捗状況が報告された。委員長の森岡聰子氏は、「議会改革は完了したわけではなく、継続的な取り組みが必要だ」と強調した。

その後、議案第5号の「笠岡市白石島待合所設置条例の制定」について、藤井義明総務文教委員長が審査結果を報告した。原案通り可決すべきとの提案があり、質疑は終結した。

さらに、議案第6号の「笠岡市子どもを虐待から守る条例について」の審査が行われ、原田てつよ環境福祉委員長が経過を報告した。執行部は、毎年約40件の相談が寄せられている現状を説明し、早期発見や通報しやすい環境作りの必要性が訴えられた。質疑応答の後、原案は可決された。

次に、議案第7号の「笠岡市精神障害者支援センター条例を廃止する条例」についても、原田委員長が報告し、支持した。説明によると、現在の事業内容は引き続き実施されるとのこと。

予算決算委員会からは、令和2年度笠岡市一般会計予算を含む一括審査が行われ、妹尾博之委員長が審査経過を報告した。質疑は省略され、11議案は原案通り可決された。

午前10時48分、令和2年第1回笠岡市議会定例会は無事に閉会。議会の執行部と議員の協力によって、議事は予定通り進行された。議会では、今後の市政の発展に向けた多くの議題が取り上げられ、様々な意見と提案が交わされた。

議会開催日
議会名令和2年第1回笠岡市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データに記載された重要なアジェンダを正確に反映しており、内容に逸脱がないと判断される。
説明文の評価descriptionは議会の主な決定事項を簡潔にまとめており、内容に問題はないと判断される。
本文の評価main_contentsは会議録データの内容にそっており、重要議題や発言を適切に反映しているため、一貫性があると評価される。

岡山県笠岡市の最新記事

備中地区の最新記事

井原市倉敷市吉備中央町新見市早島町浅口市矢掛町総社市里庄町高梁市 の最新記事です。