令和2年9月14日、笠岡市議会が開催され、市議会議員の坂本亮平氏は新型コロナウイルス感染症への対策について質問を行った。市長である小林嘉文氏は、コロナの影響が続く中、執行部との連携を強化し、市民の安全を確保する必要性を強調した。
坂本氏は、まず笠岡市の特色を生かしたまちづくりへのアプローチを提案した。商業や観光業など新たな雇用創出が急務である中で、温暖な気候や豊かな自然を生かした技術革新や教育機関の誘致が求められていると述べ、市長に具体的なビジョンを求めた。小林市長は、現在の課題として、農業や産業の振興に向けた施策を推進中であり、新たな交通形態の実現に向けた研究も進めていると回答した。
その後、桑田昌哲氏が自然災害防止の取り組みに関して、具体的な成果や課題を尋ねる場面があった。市は、雨水排水対策の強化が進んでいることを報告し、内水排除のためのポンプ増設計画を明示した。
また、栗尾典子氏は市の広報戦略に関して、現在の情報発信方法の改善を求めた。特に、広報かさおかの内容が市民目線のものでない場合や、SNSとの連携不足を指摘し、透明性の高い広報活動の重要性を強調した。市長は、隊員の自由な発想を活かすのは重要であるとしつつ、広報の質向上に努めていく意向を示した。
地域おこし協力隊についても質問があり、隊員が地域に定住することへのサポートの重要性が確認された。他の自治体と比較したときに成果の低さを指摘される一方、隊員の活躍を支援する体制を整えていると回答があった。