令和6年3月定例会が実施され、重要な各議案に関する審議が行われた。特に、大町市の予算案が中心テーマとして取り上げられた。
最初に議題に上がったのは、「令和6年度大町市一般会計予算」についてである。牛越 徹市長は、この予算案は市民サービスを向上させることを目的としていると説明した。市民の意見を反映した事業が続々と計画されており、住民の生活向上に寄与することが期待されている。
次に、「国民健康保険特別会計予算」についての質疑が行われた。川上 晴夫民生部長は、増加する高齢者のために必要な制度を見直す決意を語った。これには、人口減少の影響も懸念されることから、持続可能な医療制度の基盤づくりが求められていると周知された。
また、「大町市水道事業会計予算」についても、多くの関心が集まった。上下水道課長は、持続可能な水道事業のために経営基盤の強化が不可欠であることを語り、資本的支出については適正な管理に努めていくことを約束した。
さらに、下水道事業の維持管理についても言及され、住民から寄せられた景観や環境への配慮が重要であるとの意見が強調された。これらの災害復旧費や公債費についても、効率化と持続性の観点から見直しが行われると報告された。
最後に、病院事業会計予算などについても特徴的な説明が行われた。特に、医療サービスの向上と事業運営の見直しについて、曽根原 耕平病院事務長は「持続可能な病院経営を目指す」と意欲を示した。市民に寄り添った施策が実施されることが強調され、質疑応答の中では市民の安心を担保する情報の発信が重要だとの意見も出た。