コモンズ

飯田市財務諸表と行財政改革を報告、地域振興策も議論

飯田市は令和2年3月19日の全員協議会で財務諸表、公営住宅計画などを報告し、各議員から地域振興策の重要性が指摘される。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年3月19日、飯田市議会で行われた全員協議会では、様々なテーマが議論された。

初めに、平成30年度の飯田市財務諸表が公表された。財政課長の塚平裕氏による説明では、同年度末の資産が1886億円、負債が503億円、純資産が1383億円となっており、前年度と比較して資産が9億円増加したことが報告された。これに対し、福沢清議員は、基礎的財政収支が1億円以上のマイナスになる可能性について懸念を示し、塚平氏は計画的な事業実施の一環であると回答した。

次いで、飯田市行財政改革大綱に基づく実行計画についても議論された。具体的な取り組みにおいては、2020年度の当初予算編成での創意工夫を通じて、年間600万円余の予算化がなされたことが報告された。これにより、市民サービスの向上を図る方針が示された。

公共施設マネジメントに関しては、財政課長の塚平裕氏が、公共施設の老朽化問題とそれに対する適正管理方針について説明した。特に、安全性の確保が優先され、老朽化した建物の取壊しを進める必要があると強調された。

史跡飯田古墳群に関する保存活用計画も議題となり、馬場保之文化財担当課長が計画の概要を説明した。古墳群の価値を活かした地域振興や観光資源としての活用が求められ、今後の取り組みに期待が寄せられている。

新型コロナウイルス感染症への対策についても議論し、危機管理室次長の松下英喜氏が現状の報告と今後の方針を説明した。感染者は現時点で確認されていないものの、校内結束と地域との連携が強調された。

今後の取り組みや市民との連携が求められる中、各議員からは具体的な提案が数多く寄せられた。特に、地域コミュニティーや市民参加による文化施設の活用についての意見が浮上したことが印象的であった。

議会開催日
議会名令和2年3月飯田市議会全員協議会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データの主要テーマを包括的に反映しており、内容に合致していると判断したため。
説明文の評価descriptionは会議録データの内容を基にし、重要な情報を要約しており、一貫性がある。
本文の評価main_contentsは会議録データのテーマや発言を適切に反映しており、大きな逸脱は見られないため。

長野県飯田市の最新記事

南信地区の最新記事

下條村中川村伊那市南箕輪村喬木村売木村大鹿村天龍村宮田村平谷村松川町根羽村泰阜村箕輪町豊丘村辰野町阿南町阿智村飯島町駒ヶ根市高森町 の最新記事です。