コモンズ

鹿屋市議会、重要議案を全会一致で可決

令和3年3月23日、鹿屋市議会は各種条例の改正や予算案を全会一致で可決し、迅速な対応を約束。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年3月23日、鹿屋市議会は定例会を開催し、重要事項についての審議が行われた。この日は、様々な条例の改正が議題となり、市の予算や人事任命に関する議案も可決された。

最初に、総務委員長の西薗美恵子氏が鹿屋市情報公開・個人情報保護審査会条例の改正について報告を行った。本案では、情報公開に関する手続きが明確化されることになり、全会一致で可決された。また、鹿屋市職員の服務の宣誓に関する条例改正についても報告され、新規職員の宣誓書から押印が削除されることが決定した。西薗氏は「透明性の向上が期待される」と強調した。

次に、特殊勤務手当についての改正が取り上げられた。この改正により新型コロナウイルス対応を行う職員の手当が細分化されることとなり、田辺水哉議員は「特例ではあるが手当の見直しが必要である」と発言した。議案は全て原案通り可決された。

加えて、令和3年度の水道事業会計予算が可決された。市民環境委員会の松本辰二氏は、水道事業ビジョンに基づいた予算編成を行ったと説明し、「老朽化した管の布設替えに注力します」と述べた。

さらに、下水道事業会計予算に関しても報告が行われ、流域を安全に保つための施策が必要とされ、議会はこれに対しても可決した。市民からの質問もあり、設計段階での詳細な情報提供を求める意見があった。-

他にも、教育長の任命や副市長の選任議案も提出され、中西茂市長は両者を適任者として推奨し、議会も異議なく賛成した。

また、国民健康保険の予算についても明記され、医療費の抑制に努める姿勢が示された。米永淳子議員は、地域を支えるための医療施策の重要性を訴え、議案は賛成により承認された。

最後に、新型コロナウイルス対策に関する状況報告も行われ、挨拶と共に市長は「市民の安全を最優先に、迅速に対策を講じる」と締めくくり、議会は終了した。議論が多岐にわたり、市民の生活に関わる内容が盛り込まれた重要な会議であった。

議会開催日
議会名令和3年3月鹿屋市定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容に基づき、主要な概要を適切に反映している。全会一致での可決という重要な結果も含まれているため、表現としても正確である。
説明文の評価descriptionは会議の主要な結果を簡潔にまとめており、時間帯と内容も適切に反映されているため、内容が正確である。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正しく反映しており、発言者の氏名と役職を適切に引用している。また、議案の内容と市議会の反応についても具体的に述べているため、議事の進行状況が明確に伝わる内容となっている。

鹿児島県鹿屋市の最新記事