コモンズ

鹿屋市、通学路安全対策と鳥獣被害対策を議論

令和3年9月の鹿屋市議会では通学路の安全と鳥獣被害対策が主な議題に。特に通学路の安全確保が緊急課題とされ、市の取り組みが求められました。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年9月15日、鹿屋市議会の定例会が開催された。議題には一般会計補正予算や各種条例の改正が含まれる。特に注目されたのは、補正予算に関連する交通安全や鳥獣被害対策の質疑であった。

最初の一般質問では、佐々木茂己議員が通学路の安全対策について言及した。特に、昨年11月に発生した田崎小学校の事故を受け、児童の安全確保が急務であると指摘。「通学路での危険箇所は把握しているが、指導員の不足が懸念され、特に高齢化が進んでいる」と話し、学校関係者や市職員の協力を求めた。これに対し、教育次長の稲村憲幸氏は「交通安全確保は極めて重要。警察との連携を強化し、危険箇所情報の共有を進める」と述べた。

次に、同議員は鳥獣被害についても質問した。近年、イノシシなどによる被害が増大しており、苦情が寄せられているという。市長の中西茂氏は「農作物被害が深刻であり、地域との連携を密にし、総合的な対策を講じている。特に、捕獲活動への補助金を増やし、状況に応じた柔軟な対策を行う」と強調した。\n

特に注目すべき点として、同市全体で19のこども園のうち154人が定員を超えた問題への対策が挙げられた。これについて、市の保健福祉部長兼福祉事務所長の深水俊彦氏は「定員超過の状況が確認された。今後も監査・調査を通じて適正化を図る」との方針を示した。\n

更に、中西市長は、国や県との協力を強化し、鳥獣被害対策については「国有地における政策見直しが重要」と述べ、一層の取り組みが必要であると訴えた。\n

このように、今後の活動が期待される鹿屋市議会において、市民の安全や農業の持続可能性がどのように維持されるのか注目が集まっている。

議会開催日
議会名鹿屋市議会令和3年9月定例会
議事録
タイトルの評価主な議題である通学路安全対策と鳥獣被害対策が議論され、それに基づいた要約がなされているため。
説明文の評価議題の内容を反映した適切な景観を提供しているため。
本文の評価通学路の安全対策や鳥獣被害問題に関する意見が適切に要約され、議事録の内容と一致しているから。

鹿児島県鹿屋市の最新記事

大隅地区の最新記事

南大隅町垂水市大崎町志布志市曽於市東串良町肝付町錦江町 の最新記事です。