令和3年6月の定例会において、鹿屋市の市政運営や地域振興について重要な議論が交わされた。
特に市長の施政方針においては、地域資源を活用した産業振興や観光振興に対する努力が強調された。市長は、「鹿屋の発展なくして大隅の発展はない」と述べ、大隅全体の発展を目指していることを強調した。また、近年の人口減少や少子高齢化に対する危機感が共有され、持続可能な地域づくりが求められている。
防災・減災対策としては、昨年の豪雨を受けた様々な対策が必要とされ、国や県との連携を強化していくことが求められた。特に、避難指示が出たときに迅速な対応ができる体制の整備が急務とされており、高齢者に対する避難支援策も重要視されている。鹿屋市は、危険な地域に住む高齢者のための避難計画を策定する必要性が強調された。
また、教育行政については、特に電子黒板やタブレットの導入が進められているが、その効果的な活用が求められている。教員の研修が重要であり、ICT機器をどのように授業に取り入れていくかが課題として挙げられた。教育次長は、教職員のスキル向上に向けた取り組みを進めると述べた。
さらに、市内の飲食業やサービス業への支援策も話し合われ、新型コロナウイルスの影響を受けた事業者への支援が重要であるとの意見が出た。市長は、これに対して適切な支援を行う意向を表明した。
最後に、選挙の投票率向上についても議論が行われ、特に若年層への啓発が重要であるとの認識が示された。今後の選挙に向けて、さらなる施策が期待される。