コモンズ

久慈市議会、第2回定例会で19件の付議事件を審議

久慈市議会第2回定例会が開催され、19件の市長付議事件を審議。一般会計決算の剰余金は20億円超。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年9月5日、久慈市議会第2回定例会が開催された。

この会議では、議席の一部変更や会議日程の決定が行われた。

議長の畑中勇吉氏は、議席の変更に異議がないことを確認し、次に日程第2の会議日程の決定へと進んだ。

議会運営委員長の城内仲悦氏は、19件の市長付議事件と報告2件についての説明を行った。一般質問には、3会派及び8人の議員から通告があり、活発な議論が期待される。具体的には、9月10日、11日、27日のおよび13日、17日、18日、24日、25日の日程で委員会が開かれる。

続いて、会議録署名議員の指名が行われ、黒沼繁樹氏、橋上洋子氏、下川原光昭氏が選ばれた。重要な決算認定が一括で議題に挙げられた。この中には、平成30年度久慈市一般会計歳入歳出決算が含まれており、副市長の澤里充男氏が提案理由を説明した。決算に関する数字として、平成30年度の歳入決算額が257億9,347万6,248円、歳出決算額は237億4,447万8,614円であり、結果的に20億4,899万7,634円の剰余金が生じたことが示された。

この剰余金より翌年度へ繰り越すべき財源が5億3,266万4,000円であることも報告された。このように、市の財政状況は健全であり、奇しくも、実質公債費比率も13.8%と、早期健全化基準を下回ることに貢献している。

また、久慈市国民健康保険特別会計についても報告され、歳入決算額が42億13万5,195円、歳出決算額が41億7,317万9,913円で、ユーザーの負担軽減に向けた取り組みも改めて強調された。

さらに、議案の付託についても確認され、認定第1号から第8号までの議案は決算特別委員会に付託されることが決まった。議長は、この部分でも異議が無いことを認め、決議が行われた。

今回の定例会において、久慈市の財政的健全化と決算認定に着目する必要がある。市民福祉の向上を目的に、今後も持続的な運営が求められている。

議会開催日
議会名令和元年9月第2回久慈市議会定例会
議事録
タイトルの評価議会で審議された内容を正確に反映し、報告された剰余金や決算についても具体的に言及している。
説明文の評価要約内容が会議録からの主要な議題を正しく把握しており、概要も正確に反映されている。
本文の評価本記事は会議録の内容を適切に要約し、重要な情報を盛り込んでいるため、正確である。

岩手県久慈市の最新記事

県北地区の最新記事

一戸町九戸村二戸市岩手町岩泉町普代村洋野町田野畑村葛巻町軽米町野田村 の最新記事です。