令和5年度第3回久慈市議会定例会が開催され、重要な議案が審議されている。
会議は12月7日の午前10時に始まり、全53件の議案と報告1件が一括して討議された。議案第1号の一般会計補正予算(第5号)は、国と県からの支出金による事業費の調整が含まれており、補正総額は225億4,872万8,000円となる。
また、澤里充男副市長が提出した補正予算案の中で特に注目されたのは、一般会計だけでなく、国民健康保険や水道事業に関する補正も含まれている点だ。「国民健康保険特別会計の補正予算」に関連し、出産被保険者に対する税軽減措置が整備されるなど、柔軟な対応が図られている。
この会議では、特に指定管理者制度についての質問が多く寄せられた。橋上洋子議員は指定管理者の雇用状況について尋ね、正規雇用と非正規雇用の割合の把握と公表の可能性について言及した。一方、長根英俊総務部長は、雇用状況の詳細を把握していないと述べ、この点が今後の課題として浮き彫りになった。
さらに、議案第11号から第49号までは、指定管理者の選定に関するもので、それぞれの施設の管理を適切に行うため、民間企業や団体からの応募を求めている。そして、大澤匡弘建設部長は、ショベルローダー事故についての報告の中で、事故の経緯と保険適用状況について説明した。
このように、久慈市議会は市民福祉向上に向けた議論を進めている。今後の会議日程では、議案審査を以てさらなる決定が行われる予定である。議会は市民の声を反映するため、より一層の透明性と説明責任を求められています。