コモンズ

野々市市議会、令和3年度予算案を審議 新型コロナ対応に重点

令和3年3月2日、野々市市議会で新年度予算案が上程され、新型コロナ対策が重要課題に。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年3月2日、野々市市議会では第2回定例会が開会され、議案が多数上程された。

議長の中村義彦氏は、最初に報道各社からの撮影と録音の申請が許可された旨を伝え、新型コロナウイルス感染予防のためマスクまたはフェースガードの着用が求められた。

つまり、議会全体は感染対策を徹底しながら実施されている。この日、出席議員は15名であり、地方自治法に基づく定足数に達していることが確認された。

議事日程に従い、まず日程第1の「諸報告」では、市長の粟貴章氏が、1月に発生した大雪に関する状況報告を行った。彼は市民の協力に感謝の意を述べ、お雪対応本部が迅速に活動した旨を伝えた。この大雪は交通面での多くの障害を引き起こしたが、市の対応により影響を最小限に抑えられたことが強調された。

続いて新型コロナウイルス感染症への対策に関する発言があった。市は、ワクチン接種を4月以降に高齢者から順次実施する方針を明らかにし、市民には感染予防策の徹底を求めた。

また、诸報告の中で、今度の「椿まつり」の開催予定も発表された。このイベントは地元の特産品と文化を紹介するもので、例年好評を得ている。市長は、感染対策をした上での開催を計画していることを訴えた。

議案の上程においては、2021年度予算案が提出され、歳入は前年を下回る見込みであることに触れた。具体的には、市税は6.4%減少する見通しであるが、国からの交付金なども活用し、経費削減と公共事業の推進を目指す方針が示された。

中村議長は、質疑応答を省略し即決で議案を進める姿勢を示した。これにより、速やかに審議を行うことが可能となり、議会は活発な進行が期待されている。最終的に、議会議案第1号に関する討論が行われず、即時の表決により可決。これに同意した議員は全員起立した。

定例会は3月24日までの日程で進行する予定であり、重要な政策に関する議論が続けられる。今後の議会通じて、市民生活に影響を与える数多くの指針が定められる予定である。

議会開催日
議会名令和3年3月定例会(第2回)
議事録
タイトルの評価提供された情報を基に、議会の主要な議題や新年度予算案の内容に適切に言及しているため、正確と判断した。
説明文の評価記事の内容は議会での重要なテーマを的確に要約しているため、整合性があると評価した。
本文の評価会議録に基づいて議会での状況、議案の内容や予算案が適切に反映されているため、正確と判断した。

石川県野々市市の最新記事

金沢地区の最新記事

かほく市内灘町津幡町金沢市 の最新記事です。