令和3年第3回行方市議会定例会が、10月12日に開会された。
市長の鈴木周也氏は、ワクチン接種の進捗状況について報告した。
10月3日現在で、対象12歳以上の市民約65.7%が接種を完了した。
これは市民の協力による感染防止策の成果であるとの認識を示した。
次に、議案第69号について議論が行われた。これは行方市過疎地域持続的発展計画の策定に関するものである。
市には急速な人口減少の対策が求められており、特に旧麻生町が過疎地域に指定されたことが契機となった。
この計画は、特別措置法に基づき、持続的な地域発展を目指すものである。市民の参加が求められる中、地域資源を生かした施策が期待されている。
鈴木市長は、少子化や医療の質向上を掲げ、農業など地場産業の支援が必要と強調した。
「特に医療のアクセス向上や地域経済の活性化に取り組みます」と述べ、安定した医療提供体制の確立へ向けて努力する意向が示された。
また、デジタル化の進展にも触れ、行方市デジタル・ガバメント宣言が本議会でも提案された。
この新宣言の下、行政サービスをデジタル化し、民間企業との連携を進める方針である。市民が快適に生活できる基盤を整備することが狙いだ。
過疎地域持続的発展計画の実現に向けて、議会内での理解と協力が呼びかけられている。