令和3年第1回鹿嶋市議会定例会が行われ、市の重要な議案が審議された。
中心にあったのは、様々な会計予算案や条例の改正といった重要案件である。特に令和3年度一般会計予算案は、多くの議員から賛否が分かれる状況となった。
議案第1号、鹿嶋市一般会計予算については、執行部より多くの説明とともに、住民生活に直結する施策の必要性が強調された。市長「経済活動を持続可能なものにするために必要な投資であると認識している」と発言した。
しかし、一方で市民に対する負担も懸念され、川井宏子議員は「新型コロナウイルス対策が先決。市民の生活支援を優先するべきだ」と述べた。
また、内田政文議員は鹿嶋市の現在かつ未来の経済状況を挙げ、予算執行に慎重を期すべきとの意見を述べた。さらに「市民の声をしっかりと受け止める必要がある」と強調した。
議会では市民の意見を反映することの重要性が改めて確認された。特にシルバー人材センターの支援については、地域の高齢者が活躍できる環境を整えるための具体的な施策が求められた。
このように、議案の審議過程で市民参加の重要性や、透明性が強調され、より良い政策形成に向けた議論が展開されることとなった。最終的には、令和3年度一般会計予算は原案通り可決されたが、今後の施策において市民の声に耳を傾ける姿勢が求められる。