コモンズ

名寄市、特別給付金を含む補正予算を可決

名寄市議会が特別給付金支給を盛り込んだ補正予算を可決。全体の予算総額は235億円超に。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年第1回名寄市議会臨時会が、議長・東千春議員の指揮のもと、

開会した。

本会議では、主に議案第1号の令和3年度名寄市一般会計補正予算が議題に上がった。

加藤剛士市長は、特別給付金として住民税非課税世帯等に、

1世帯当たり10万円を支給するための経費を補正し、予算総額を

235億6,477万6,000円とすることを提案した。

この補正予算の内容について、川村幸栄議員は、特別給付金支給対象世帯の詳細を求めた。

宮本和代市民部長は、対象世帯は非課税世帯で、

令和3年12月10日に住民登録のある世帯と、新型コロナウイルス感染症の影響で

家計が急変した世帯の2種類があると説明した。

また、給付金の申請プロセスについて、宮本市民部長は、

非課税世帯には確認書を送付し、家計急変世帯は必要書類を基に申請を受け付ける方針を

述べた。川村議員は、家庭内の暴力等々で問題を抱える世帯への配慮が必要であると

強調し、相談窓口の設置を求めた。

宮本市民部長は、住民基本台帳に基づく支援決定があり、

県や福祉部門で事情を把握しているとの回答をし、

在住者からの相談も受け付ける方針を示した。議長は、質疑を終結した。

その後、議案第1号の採決が行われ、原案通り可決されることが決定した。

最後に、委員の派遣の中止についても異議がなく、

今期臨時会に付議された案件は全て議了され、

会議は閉会した。

議会開催日
議会名令和4年第1回名寄市議会臨時会
議事録
タイトルの評価記事のタイトルは、会議での主要なアジェンダである補正予算について正確に反映している。特別給付金についても触れられており、内容と一致している。
説明文の評価要約部分は記事内容を正確に反映し、補正予算に関する重要な数字を含んでいるため、適切である。
本文の評価記事の内容は、会議録から主要な議題である補正予算の詳細を適切に取り上げており、発言者の意見も引用されている。適切な情報が網羅されている。

北海道名寄市の最新記事

上川地区の最新記事

上富良野町上川町下川町中富良野町中川町剣淵町南富良野町占冠村和寒町士別市富良野市幌加内町当麻町愛別町旭川市東川町東神楽町比布町美深町美瑛町音威子府村鷹栖町 の最新記事です。