コモンズ

名寄市議会、第3回定例会で財政状況を報告

名寄市議会は第3回定例会で昨年度の決算認定を行い、市の財政運営が適切であることを報告した。
記事公開日:
議会開催日:

名寄市議会の第3回定例会が令和5年9月28日に開かれた。今回の会議では、主に去年の決算の認定が議題となった。

事務局からは、議案第6号から第14号までの決算に関する報告が行われた。決算審査特別委員会の委員長である高野美枝子議員は、今回の決算審査において、市の財政状況が適切だったことを説明した。具体的には、一般会計や国民健康保険特別会計など8件の議案が一括提案され、全てについて原案通り認定されることが決議された。

高野議員は、「すべての予算執行が適切であったことが認められた」と述べ、審査の結果を強調した。この審査を通じて与えられた市の信頼性は、今後の財政運営にも影響を与える と考えられる。

さらに、議案第15号から第16号については、名寄市認定こども園設置条例や教育・保育事業の負担額についても審議が行われた。加藤剛士市長は、名寄市認定こども園設置条例の制定を提案し、令和6年4月開園予定の施設に関する情報を提供した。また、特定教育・保育施設の利用者負担を一本化することも提案されており、「市民福祉の向上につながる」との見解を示した。

特に、採決が行われた決算認定において全会一致での合意は、議会としての結束を示すものであり、市民への信頼感を高める要因となる。また、名寄市では今後、パートタイムとフルタイムの会計年度任用職員に関連する報酬や手当の改定を行う予定である。これにより、労働環境の改善を目指しているとされる。議案第21号の一般会計補正予算については、臨時的経費を中心に追加することが決定された。

会議の終盤には4件の意見書案が一括して審議され、すべて原案どおり可決された。内容には、学校給食の無償化やゼロカーボンの推進、肥料価格高騰対策など幅広い分野が含まれていた。議長はすべての議題が終了したことを受け、議会を閉会することを宣言。市民に対する議会の透明性と信頼性を再確認する機会ともなった。

議会開催日
議会名令和5年第3回名寄市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事は会議録データを基にしたもので、重要なアジェンダとその内容が反映されている。特に決算の認定に関する情報が含まれており、実際の議事内容を正確に反映している。
説明文の評価descriptionは会議の重要な結果を簡潔に表現しており、要点を押さえた内容になっている。特に決算認定の内容が反映されているため、適切である。
本文の評価内容は会議録データに基づいており、提案された議案や報告された内容が正確に取り上げられている。そのため、情報の正確性と説明の一貫性に問題はない。

北海道名寄市の最新記事

上川地区の最新記事

上富良野町上川町下川町中富良野町中川町剣淵町南富良野町占冠村和寒町士別市富良野市幌加内町当麻町愛別町旭川市東川町東神楽町比布町美深町美瑛町音威子府村鷹栖町 の最新記事です。