コモンズ

三原市議会、令和6年度予算案を審議、災害対応策を強化

三原市議会が令和6年度予算案を審議。防災教育や高齢者福祉に重点を置き、地域の安全確保に向けた取り組みを強調。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年第2回三原市議会定例会が開催され、多岐にわたる議案が審議された。

議題には令和6年度の一般会計予算をはじめ、特別会計予算が並び、特に国民健康保険や介護保険の改正に強い関心が寄せられた。

陶範昭議員(創志会)は、防災意識向上に関する教育課題について質問し、「防災教育の普及は地域の安全を守るため、重要」と述べた。

安原敏光教育長は、「ひろしまマイ・タイムラインを用いた防災教育を推進し、全小中学校において関連授業を行っている」と説明した。

また、桑原伸夫危機管理監は、南海トラフ地震などの想定と、避難行動の重要性について付け加えた。地震発生時には自主防災組織と連携を深め、地域全体での防災訓練を進める意義を強調した。

さらに、陶議員は災害時のトイレ問題についても言及し、「適切かつ衛生的なトイレ環境を視野に入れるべき」と述べた。これに対し、桑原危機管理監は、簡易トイレの整備や、必要な物資の確保に取り組む方向性を示した。

また、岡田吉弘市長は、中山間地域の活性化と農業振興につなげる施策を述べた。地域の懸念として、高齢化や人口流出が進む中、この地域を活性化することは喫緊の課題であると認識している。

「特に、農業の担い手不足は深刻であり、地域コミュニティの形成を進めていく必要がある」として、新たな計画と支援を考えていると伝えた。

今回の定例会では、北側由美子議員からも高齢者福祉計画についての質問があり、市長は高齢者に対する施策の充実について言及した。全体で220億円以上の予算が高齢者福祉に投じられる予定だという。

このように、各議員からの質問を通じて、三原市の今後の方向性の重要な側面が共有され、市民生活を支える施策の整備が進む中、今後の展開に期待が寄せられている。

議会開催日
議会名令和6年第2回三原市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録から得た重要な議題や今後の施策を適切に反映している。
説明文の評価descriptionは議会の主な議論を正確に要約しており、内容に逸脱はない。
本文の評価main_contentsは議会で論じられた内容や施策7つの柱を正確に反映している。

広島県三原市の最新記事

備後地区の最新記事

世羅町尾道市府中市神石高原町福山市 の最新記事です。