コモンズ

神石高原町議会、地域活性化策と定住対策を議論

神石高原町議会が開催され、宿泊税や高原寮閉寮などの議題について議論。町長は事前準備の重要性を訴えた。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年第3回神石高原町議会定例会が6月11日に開会した。

入江 嘉則町長は、挨拶で最近の梅雨入りや土砂災害防止について言及し、町民が自己防衛の意識を持つことを促した。

議会では、令和6年度6月補正予算案や条例改正など全19議案に加え、第三セクターの決算報告も上程された。特に宿泊税導入に関して久保田 龍泉議員は、影響を懸念した。

彼は、"神石高原町で観光誘致を進めている中、宿泊税の導入は宿泊客の減少を引き起こしかねない"と強調し、入江町長に見解を求めた。入江町長は、宿泊税の検討が議論されている状況を説明し、町の宿泊施設への影響を考慮する必要性を示した。

また、神石高原中学校の高原寮閉寮については、久保田議員が「保護者との対話で寮の存続を求める声が多かったにも関わらず、町が決定した内容は拙速ではないか」と物申した。教育長の政宗 賢治氏は、閉寮の決定は教育委員会の協議を経て行われたものであると述べた。横山議員は、さらに深掘りし、人口減少での教育の質を保つための施策を質問した。

その後の議論では、地域の活性化に向けた空き家バンク制度の活用や、地域おこし協力隊の役割も話題に上った。特に、空き家の利活用が定住促進に寄与するとの観点では、空き家の数が多い現状を踏まえ、「何らかの支援策が必要ではないか」との意見が出された。

小川 清治議員は、チャレンジ基金を使った地域の活性化施策に関する報告を求め、支援状況においても具体的な数字と共に示されるべきだと主張した。また、神石高原町の地域資源を最大限に活かすため、積極的なPR活動を続ける姿勢を改めて訴えた。

このように、神石高原町議会では地域活性化や定住対策など多岐にわたる議論が展開され、地域の未来を見据えた重要な施策が検討されていることが確認された。

議会開催日
議会名令和6年第3回神石高原町議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineの内容は会議録から明確に導き出されたもので、内容に沿っている。
説明文の評価descriptionは議会の主要な議題や町長の発言を的確に捉えており、内容と整合性がある。
本文の評価main_contentsの内容は議会の実際の議論や提案に基づいており、会議録データを正確に反映している。

広島県神石高原町の最新記事

備後地区の最新記事

三原市世羅町尾道市府中市福山市 の最新記事です。