コモンズ

新型コロナ対策予算、計121億237万円の補正予算可決

神石高原町議会で新型コロナウイルス対策の補正予算が可決され、総額121億237万円となる。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年第3回神石高原町議会臨時会が4月21日に開催され、議題に上がったのは新型コロナウイルス対策や予算に関する重要な事項であった。

入江嘉則町長は、コロナ感染の状況について言及し、「本町は町民の協力により感染者ゼロを維持しているが、油断は禁物」と警鐘を鳴らす。感染拡大が進む中、強固な対策の実施を求めており、ワクチン接種についても全力を尽くす旨を強調した。

また、今回の会議で提案された補正予算には新型コロナウイルスに関連するさまざまな対策が含まれ、特にワクチン接種体制の強化が目を引く。補正予算案は、現計予算の120億円に1億237万円を追加し、歳入歳出の総額を121億237万円とするものだと報告された。これにより、庁舎管理経費や高齢者支援などが整備される。

副町長の森重純也氏は、住民課長内藤佳治氏の補足として、ワクチン接種に関する新たな予算が457万6千円計上されることを説明した。具体的には、コールセンター運営や予防接種に使用する機器の購入などで、これにより接種体制が円滑に進むことが期待される。

寄定秀幸議員は、補正予算における国の補助金について質疑を行い、「国からの財源確保が明言されているにもかかわらず、地方自治体の負担は依然として重い」と指摘した。この意見に対し、松井和寛保健福祉課長は「国からの予算措置の限度がある」と応答し、現状の厳しさを理解してほしいと話した。

その他、子育て世帯生活支援特別給付金事業や高齢者支援についても話し合われ、特に給付金については迅速な支給が見込まれていることが報告された。町の将来を見据えた取り組みとして、地域の状況を踏まえつつ柔軟に予算の再検討を行う重要性も強調された。

議題の最後に、町長は新型コロナウイルス対策の迅速な執行を再確認し、議員らへの引き続きの支援を呼びかけた。臨時会はスムーズに進行し、議案は全て可決された。

これにより、神石高原町における新たな予算措置が整い、町民生活の安定に向けた期待が寄せられることとなった。

議会開催日
議会名令和3年第3回神石高原町議会臨時会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を正確に反映しており、議論された主要なアジェンダを含んでいる。
説明文の評価descriptionは会議の要点を簡潔に表現し、内容に沿った情報が含まれている。
本文の評価main_contentsは会議録から重要な要素を適切に要約しており、議論された内容に基づいている。

広島県神石高原町の最新記事

備後地区の最新記事

三原市世羅町尾道市府中市福山市 の最新記事です。