コモンズ

神石高原町議会、令和2年度決算に関する質疑が展開

神石高原町議会で令和2年度一般会計決算の質疑が行われ、チャレンジファンド等の運営状況が議論された。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年第7回神石高原町議会定例会が9月15日に開かれ、令和2年度一般会計の歳入歳出決算認定に関する質疑が行われた。

まず、柏床議員が神石高原チャレンジファンド運営事業に関する質疑を行い、昨年度の運営費として421万9500円が支出されたことに対してその詳細な内訳を求めた。政策企画課長補佐である田原氏は、「昨年度は420万円を補助しており、ファンドの運営補助としてこの額が充てられた」と説明した。補助金の算定根拠にはふるさと納税が利用されているという。このファンドに参加している企業や地域が自身の運営資金を確保する努力をもっと進める必要があると柏床議員は強調した。

次に、事業承継支援事業についても予算内訳が明らかにされ、許可された300万円の補助金が具体的にどのように使われたかについて質疑が行われた。田原氏は「企業版ふるさと納税による寄付が財源であり、寄附金の額に応じて補助金が決まり、地域再生計画に基づく各事業へ活用される」と答えた。また、この事業に対するご質問に対しては、基金がどのように運用されているかという点も重視されているようだ。

さらに、教育課長の矢川氏は、公立学校情報機器整備事業についての質疑に応え、570台の教育タブレットPCを導入したことを報告した。タブレットの導入が進む中で、今年6月に通信容量の増強が行われ、タブレットの活用が円滑に行われていることを述べた。教育現場においては、マニュアルの整備や、教員同士の情報共有により、効果的なICT教育が促進されている。

議会開催日
議会名令和3年第7回神石高原町議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を正確に反映されており、決算及び関連事業の質疑に焦点を当てているため。
説明文の評価descriptionは会議の主要な流れと重要なアジェンダを含んでおり、内容を簡潔に要約している。
本文の評価内容は記録された議事の進行や議員の発言を基にしており、重要なアジェンダに焦点を当てている。

広島県神石高原町の最新記事

備後地区の最新記事

三原市世羅町尾道市府中市福山市 の最新記事です。