令和5年5月9日、福山市議会全員協議会が開催された。
本会議では、副議長選挙における所信表明が行われた。榊原則男議員と高木武志議員が立候補し、それぞれが自らの考えを述べた。
榊原議員は、福山市議会の議会運営について触れた。議会基本条例に基づく取り組みが進められており、特に新型コロナウイルス感染症の影響で中断していた議会報告会の再開が重要だと強調した。また、「公平公正な議会運営が一番」とし、議長を補佐する姿勢を示している。今後は、SNSを通じて市民とのつながりを強化し、より親しみやすい議会だよりを目指すと話した。榊原議員は、清き一票を訴え、熱意を示した。
続いて、高木議員は日本共産党の立場から発言。市民に開かれた議会を目指し、多様な意見が反映されることの必要性に言及した。市民参加や情報公開の促進、特にそれぞれの市民グループの声を聞く仕組みを提案し、市議会が市民の生活向上に寄与することを目指すと述べた。高木議員は、議会のチェック機能を強化することが重要だとし、日常的な議論や議会運営に柔軟性を持たせる必要性について言及した。
両議員の意見には、市民との距離を縮め、透明性を持った運営の大切さが共通して見受けられる。所信表明は、議会の運営に関する重要な視点を提供しており、今後の選挙に向けた鍵が握られていると考えられる。全員協議会は午後1時に開会し、午後1時6分に散会した。