関市では、最近の新型コロナウイルス感染症の状況を受けて、学校でのマスク着用や児童生徒への感染対策が見直されている。市教育委員会は、熱中症を避けるため、屋外でのマスク着用が不要な場面を推奨している。いまだマスクを外せない子どもたちに、教員が自身のマスクを外し、その姿を見せることが重要であると考えられている。
また、関市の不登校児童及び生徒は増加傾向にあり、2023年度には211名に達した。教育委員会では、児童生徒への心のケアを強化するとともに、保護者へのサポート体制も充実させている。例えば、ふれあい教室に登録されていない保護者向けの研修会を新たに実施するなどして、家庭環境におけるサポートを進めている。
一方、市内の道の駅であるラステンほらど及びむげ川も改修工事の真っ最中で、2024年4月の開館を予定している。道の駅の役割として、交通環境の整備や特産品の販売、地域振興が重視されており、地域住民や観光客が利用できるような施設としての機能が求められている。市内での新たな誘客効果を目指し、道の駅でのイベント開催の計画も進められている。
さらに、中池・グラウンドゴルフの利用者からも、今後の公園整備に関する期待が寄せられている各地域のニーズに基づいて、遊具の老朽化対策や新たな公園整備計画を進めている。これにより、子どもたちがより安全に楽しめる環境を整えていく方針である。