美濃加茂市議会は令和3年12月7日に第4回定例会を開催した。市政に関する一般質問が行われ、特に来年度予算編成や新庁舎整備事業についての意見が活発に交わされた。
片桐美良議員が行った一般質問では、新型コロナウイルス感染症からの経済回復と、そのための令和4年度予算編成について言及した。片桐議員は、「感染症の影響を見ながら、健康と経済活性化の両立を目指す必要がある」と訴えた。また特に強調したのは、酸化の進む社会に対応するため、多文化共生等の施策の重要性である。
加えて、片桉議員はふるさと納税についても触れ、「コロナ禍における寄附の拡大が見込まれるが、その魅力的な返礼品の造成が是非とも必要だ」と述べた。一方で、移住定住の促進と地域活性化に向けて、新庁舎整備事業が重要な役割を果たすとの認識が示された。
さらに、教育分野では、日比野教育長が不登校対策について語り、「特別活動における支援の強化が必要」と意見を述べた。彼は地域に密着した教育施策の充実が提案されたことに一致しており、地域のつながりが強化されることの重要性を説いた。
コロナウイルスに関する質疑では、藤井福祉部長が「ワクチン接種を進める中で、不登校の課題にも目を向けるべき」と発言し、国の資金を活用して計画的な支援を行う意向を示した。市民の健康状態について恐縮ですべく、生活習慣病予防に向けた施策への取り組みも求められた。
その後、金井議員はHPVワクチンの積極的勧奨再開に関する計画を説明し、国の施策に基づいた対応が求められていることを改めて強調した。市は、国の指導を踏まえつつも、地域に根ざした健康推進活動を続けていく方針を示している。