コモンズ

棚倉町、令和4年度予算案を可決しウクライナ侵攻に抗議

棚倉町は令和4年度の予算案を可決し、特に高齢者福祉に重点を置いた内容。また、ロシアのウクライナ侵攻に抗議する決議も可決。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年棚倉町議会定例会が3月10日に開催された。

本会議では、令和4年度の各種予算案が議題に上がった。特に一般会計予算では、歳入歳出それぞれ66億6,800万円が計上されていることが伝えられ、総務課長の小林弘氏は、その詳細な内訳について説明した。

歳入の中では、町税が対前年度比1.5%増で18億5,414万4,000円、地方譲与税は11.8%増の8,291万7,000円となる見込みだ。さらに、地方消費税交付金は前年比10.6%増の3億4,563万8,000円の増加が見込まれている。また、寄附金は113.7%増の1億7,100万6,000円が計上される。

歳出の面では、民生費が対前年度比2%増の15億8,289万7,000円、教育費は12.9%増の8億6,489万2,000円と、公的支出が前年よりも増加することがわかる。特に農林水産業費については、68%増の5億5,345万6,000円が計上されており、この分野への投資が重視される姿勢が伺える。

続いて、国民健康保険特別会計予算についての説明が行われ、歳入歳出総額は13億5,779万8,000円と報告された。これは前年に比べ5.4%の増加となる。住民課長の原博行氏は、主な歳入として県からの補助金が計上されていると述べ、特に保険給付に要する費用の国からの交付金の重要性を強調した。

介護保険特別会計予算は歳入歳出それぞれ15億1,512万円、後期高齢者医療特別会計予算は1億5,125万3,000円とされており、全体的に高齢者福祉に向けた資金が計上されている。

また、ウクライナ情勢を受けて、発議第1号としてロシアによる侵攻に抗議する決議も可決された。発議を行った藤田光子議員は、国際社会の結束が必要な時期であるとの認識を示し、ウクライナ支援の重要性を言及した。

本日の議会での議案及び決議は、棚倉町の行政運営における透明性と関与を示すものであり、今後の施策に向けた重要な一歩となることが期待される。

議会開催日
議会名令和4年棚倉町議会定例会3月会議
議事録
タイトルの評価この記事は会議録の内容に基づき、主要な議題や予算に関する詳細を網羅していたため。
説明文の評価提供した要約は会議の重要な決定事項を反映し、壊滅的な内容とはなっていないため。
本文の評価発表された予算案や決議内容が正確に反映されており、詳細な情報が示されているため。

福島県棚倉町の最新記事

県南地区の最新記事

中島村塙町天栄村泉崎村白河市矢吹町矢祭町西郷村鮫川村 の最新記事です。