令和3年3月15日、棚倉町議会は定例会を開催し、防災や農業、森林再生など多岐にわたる議題が取り上げられました。特に、古市泰久議員の防災関連の質問が際立ちました。
古市議員は、昨年策定された棚倉町の「国土強靭化地域計画」について詳細を尋ねました。この計画は、人口の安全を守り、町の機能を維持するためのもので、湯座一平町長は、具体的な施策とともに、防災会議の役割を説明しました。「最悪の事態に対応するための施策をまとめ、その内容は多岐にわたる」とのことでした。
古市議員はまた、自然災害が多発する現状下での早急な対策が必要だと強調し、特に高齢者世帯に関する安全対策の実施を提案しました。湯座町長は、消火器や火災報知器設置補助金制度についても言及し、今後の実施に向けた調査を進めると述べました。
他の質問者である藤田智之議員は、新型コロナウイルスに関連するワクチン接種の体制について尋ね、特に高齢者などの交通手段の確保について関心を示しました。湯座町長は、「町内の医療機関で集団接種を行い、交通手段の確保も検討している」と答弁。ワクチン接種に伴う具体的な体制が整いつつあることを示しました。
さらには、棚倉町として歴史的資源を活用した観光振興政策も焦点となりました。玉室宗珀の謫居跡地に関する整備が、町民や観光協会から期待されており、町長はその重要性を認識しつつあると述べました。