コモンズ

白河市議会、給与条例改正など12件の議案を提案

白河市議会は12月15日に定例会を開催し、給与条例改正を含む12件の議案を提案。市民幸福度向上への施策も議論された。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年12月15日、白河市議会の定例会が行われ、市は計12件の議案を提案した。議案の中でも、白河市の職員採用、給与、手数料にかんする条例の改正が目を引く。

鈴木和夫市長は、議案第83号から第87号までが福島県人事委員会の勧告を基に改定されたものであると説明した。これは、福島県の政策に準じて市の人事制度を見直す重要な施策であり、職員の給与や期末手当の見直しが含まれている。

また、第88号は戸籍法の改正に伴う手数料条例の一部改正であり、電子証明書関連の手数料を新たに設けるものである。これにより、住民の利便性が向上すると期待されている。さらに、第89号から第93号までの補正予算について、圓谷光昭副市長が詳細を説明した。

特に、第89号の一般会計補正予算は、7億4155万7000円を追加し、総額339億9491万1000円となる。この補正予算は、教育や福祉、公共インフラに対する投資に充てられることになる。

高畠裕議員は、白河市の幸福度向上に関する質問を通じ、地域の幸福度を高める施策についても質疑した。市民生活向上のためには、地域に密着した施策が求められており、幸福度調査の結果を基に必要な施策を見直す方針が示された。これに対して、鈴木市長は、「市民の幸福度向上には多くの要因があり、市としても調査結果を重視し改善に努める」と強調した。

議案の質疑応答に続き、参加議員による一般質問へ移った。議員からは、白河市の公共交通やスポーツ振興についての意見が相次ぎ、市民に寄り添った施策の必要性が指摘された。特に公共交通に関しては高齢者や障害者への配慮が求められ、具体的な改善策が議題となった。

議会開催日
議会名令和5年12月白河市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは議会録の議題内容を適切に反映し、重要な議題済みの給与条例改正を含んでいるため、適合していると判断した。
説明文の評価descriptionは議会録の主な内容を的確に要約しており、議論された主要なトピックを含んでいる。
本文の評価main_contentsは議会録に基づいており、議案内容や市長および議員の発言を忠実に反映している。

福島県白河市の最新記事

県南地区の最新記事

中島村塙町天栄村棚倉町泉崎村矢吹町矢祭町西郷村鮫川村 の最新記事です。