令和3年第2回平田村議会定例会が6月9日に開会した。議事日程は多岐にわたり、村長の行政報告や一般質問が行われた。
村長の澤村和明氏は、新型コロナウイルスの影響について触れ、村民へのワクチン接種を加速させることで早期の状態回復を目指すと述べた。特に、高齢者を含む脆弱な立場の人々を支えるため、地域全体で協力し合うことの重要性を強調した。
また、経済活性化に向けた施策について、村内の飲食業やサービス業への支援策についても言及した。具体的には、地域経済活性化の商品券の発行や、緊急的な助成金の支給などを先送りせず進める考えを示した。特に、高橋七重議員からの質問に対し、経済回復のための具体策として、プレミアム商品券の発行が挙げられた。
さらに、議会では防災対策に関する具体的な質疑も行われた。特に、ひらたこども園の立地問題については、観察・対策が求められ、村長は、その安全確保にあたって福島県と連携し、地域特有の課題に対処する姿勢を示した。具体的な対応が急務とされている。
防火水槽設置事業についても議論された。数か所の設置計画があり、これには多額の財源が必要になるとされる。しかし、村は地域住民の安全確保を最優先に考え、必要な投資を行う姿勢だ。
最後に、生活困窮者への支援についての一般質問があり、村という共同体の中で、相互扶助の重要性が再確認された。村長は、今後も村としての役割を果たす決意を固め、具体的な活動に繋げる姿勢を示した。