令和6年第2回平田村議会定例会が開催された。今回の会議では財政や教育関連の議案が多く取り上げられた。特に、学校給食費無償化を求める意見書の採択が注目を集めている。
まず、文教厚生常任委員会からの報告によると、県と国に対し学校給食費無償化を実施することを求める意見書が全会一致で採択された。この請願に対し、委員長の三本松和美氏は「未来の子供たちのために必要な施策」と強調した。
また、平田村国民健康保険税条例の一部改正に関する議案では、高橋七重氏が医療費の指数や所得水準の影響について質疑した。住民課長の眞弓裕人氏は、「国民健康保険制度の維持には、医療費の抑制と共に、住民の意識向上が鍵」と述べた。
さらに、村長の澤村和明氏は不祥事を受けて、管理監督責任の表れとして自身と副村長の減給を提案した。これにより、職員と村民の信用を回復する意向を示した。
特に条例の改正や新たな施策について、議会内での議論は活発に進められた。村道認定に関する議案や農業振興に関連する報告も行われており、今後の村の発展に向けた計画が立案されている。議会は全体を通して、平田村の未来に明るい展望を見出すとともに、住民福祉の向上に貢献する議論が重要な位置を占めていることが感じられた。