令和4年第2回四街道市議会定例会が開会した。
議長の成田芳律氏は、出席議員が20名で定足数に達し、会議の成立を確認した。
本日は議事日程に従い、会議録署名議員の指名や会期の決定、施政概要の説明などが行われる。
市長の鈴木陽介氏は施政概要で、新型コロナウイルス感染症対策やウクライナへの支援策について説明した。市民の協力に感謝しつつ、ワクチン接種の推進も呼びかけている。また、ウクライナからの避難民支援策として募金を実施すると述べた。
ウクライナ支援に関し、鈴木市長は「一刻も早く平和で日常が戻るように」と強調した。新型コロナ対策では、4回目接種を進めており、特に高齢者や基礎疾患のある住民を対象としている。
同市では新型コロナの影響が続く中、独自の支援策として所得制限のある子育て世帯に10万円を支給している。市長は「さらなる議会のご理解と協力が必要」と述べ、施政に対するサポートを求めた。
議案第1号から第9号についても提案され、鈴木市長はそれぞれの内容を説明した。特に、令和4年度一般会計補正予算案が注目を集めている。今回の補正には新型コロナウイルス対策を含む施策が盛り込まれており、総額334億6,300万円に増額されている。市長は「これにより地域経済を支え、生活基盤を確保する」と述べた。
さらに、債務負担の計画や交通安全施策も含まれる。市民へのインセンティブとして、キャッシュレス決済普及のためのポイント還元事業も行われている。市長は「地域経済活性化に向けた取り組みは不可欠」と訴えた。
会期は6月29日までの24日間と決定され、今後の議案調査や施策に向けた準備も進められる見込みだ。議事の最後には、請願第1号の取り下げ件が承認された後、6月7日から9日は議案調査のための休会が決まることとなった。議会は市民生活に直結する様々な施策を議論し、地域社会とともに発展する道筋を模索している。