令和3年9月、東金市議会通常会議が開催された。議案について市長や関係者が説明し、議員からは市政に関する一般質問が行われた。 議員の上野高志氏は、八街市での小学生死傷事故を例に防災減災対策の重要性を強調した。特に、台風や豪雨による河川の氾濫を防ぐための対策の見直しが求められているとし、悪化する気候に対応した市の防災対策の必要性が指摘された。市長の鹿間陸郎氏は、市内で進められている防災備蓄事業について言及し、供給物資の確保と情報伝達の速やかさを高める必要性を述べた。 さらに、新型コロナウイルスの影響で医療体制の逼迫が現実のものとなっている中で、ワクチン接種状況が述べられ、特に高齢者を中心とした接種の進捗が報告された。市民福祉部の神山英雄氏は、ワクチン接種が進展してきたものの、依然として感染者数の増加傾向が見受けられることを説明し、さらなる対策の必要性を認めた。また、医療従事者への支援体制の確保が重要であるとされた。
自動車運転免許証の返納に関連する支援についても言及され、返納者への割引制度があることが確認された。市長はこの施策が、高齢者の安全を守るために重要であると述べ、今後も対策を強化していく考えを示した。 続いて、地域振興策についても議論が交わされ、特産品の開発やふるさと納税による収入増加の必要性について、地域の資源を生かした取り組みが求められた。特に、地域の活性化に向けた公民館や区長会との連携を深める施策が提案された。
教育に関する質問では、学校でのいじめや不登校に対する対応策が掲示された。教育長の石川貢彦氏は、学校現場での支援体制の強化と、いじめや不登校に対する早期発見の重要性を強調した。子供の心のケアが求められる中、担任や相談員によるきめ細やかなサポートが鍵であるとされた。 最後に、子供たちの生活環境がより良くなるために必要な施策の数々が、各議員から委員会で提案され、今後の東金市の発展に向けて期待される結果に繋がることが願われた。