コモンズ

芝山町議会、空き家対策や農業ビジョンについて議論

芝山町議会第4回定例会で空き家対策や農業ビジョン、公共交通の改善などが議論された。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年第4回芝山町議会定例会が12月12日に開催された。会議では、空き家対策や上水道、公共交通、高谷川沿いの新設道路をはじめとする議題が挙がり、町の様々な課題について意見が交わされた。

議会の冒頭、議長の小嶋秀樹氏が本会議の開催を宣言した。その後、一般質問に移り、岩内章議員が空き家対策に関する質問を行った。彼は、町が取り組んでいる住宅リフォームへの支援策について、これまでの実績と課題を挙げ、特に空き家バンクの認知度を引き上げる必要性を訴えた。麻生孝之町長は、空き家等の売却や賃貸情報を提供する芝山町空き家・空き地バンクの創設を説明し、推進のための取り組みを強化する意図を述べた。

続いて、上水道に関する質問が続いた。岩内議員は、上水道事業の進捗状況や停電時の対策などについて取り上げ、特に長期停電に対する備えへの不安を表明した。町幹部は、非常用発電機の設置と燃料確保に関する具体策を説明し、懸念に対して対策が講じられていることを強調した。

公共交通については、岩内議員が町外からのアクセス向上を図るための路線増設を提案し、麻生町長がその要望を検討すると答えた。また、高谷川沿いの新設道路についても意見が交わされたが、町の取り組みは霧に包まれた課題が多いことが浮き彫りとなった。

さらに伊橋寿夫議員は、町の行政体制について確認した。特別職として管理職の責任感や信頼回復への取り組みについて語られ、町長は改善策について説明を行った。特に、透明性の高い運営を目指すという町長のスタンスは、多くの住民に信頼を取り戻すための一歩として評価された。

坂井慶子議員は、子育て支援の充実や農業ビジョンの策定についての具体的な施策を求めた。町長は、町民が活用できる制度と改善の必要性について述べ、今後の施策展開に期待を持たせた。特に、子育て支援と教育の一体化を進めることが重要であると認識されており、早急な実施を求める声も上がった。

最後に、農業ビジョン策定についても議論が行われ、町の特性を生かした農業振興と輸出展開の重要性が再確認された。町長は、これからの取り組みに期待を寄せ、地域の生産者との連携強化を図ると述べた。

議会開催日
議会名令和5年第4回芝山町議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の議論内容を反映しており、重要なアジェンダが含まれているため、適切である。
説明文の評価descriptionは、議会の主要なテーマを簡潔にまとめており、内容が会議録に即している。
本文の評価main_contentsは、会議録からの発言を基に議論内容や発言者を正確に反映しており、信頼性が高い。

千葉県芝山町の最新記事

山武地区の最新記事

九十九里町大網白里市山武市東金市横芝光町 の最新記事です。