令和3年12月、芝山町議会定例会が開かれ、町長の麻生孝之氏が初めての所信表明を行った。
麻生町長は、新しい町政を担うにあたり、町民からの信頼を重視し、持続可能なまちづくりに取り組む意向を示した。特に、圏央道と成田空港に関連する国家プロジェクトを活用し、地域経済の飛躍的発展を目指すと述べた。具体的には、移転代替地整備や騒音対策の推進、また公共施設管理の見直しを進める必要があるとも強調した。
今回の議会では、町公共施設管理基金の設置や、ひこうきの丘物販案内所設置管理条例の制定、健康保険条例の改正など、多くの議案が提出された。議案第2号、公共施設管理基金の設置については、財政負担の軽減を図るために必要な措置であるとの説明があった。財源確保の面でも重要な役割を果たすと期待されている。
質疑応答では、岩澤達弥議員が中心となり、治水対策や子育て支援、交通安全施策等多岐にわたる質問を行った。特に交通安全についての施策や、保育所における防犯対策の強化が求められた。教育長や総務課長もそれぞれの立場から、今後の方針や施策について詳細に答弁した。
また、麻生町長は、今後の方針として、特に子育て世代の支援や教育の一体化に力を入れていくとも述べた。これは町民にとって重要な課題とされており、今後の施策展開が非常に注目されている。
議会の進行においては、スペースの確保や新型コロナ対策が講じられており、町の議決に必要な議員の出席が確保されている。麻生町長は、町民の期待に応えるために、一つ一つの課題に向き合い、必要な施策を実行に移す旨を強調し、会議は円滑に進行している様子が感じ取れた。