コモンズ

銚子市議会、子育て支援と防災対策を中心に討議

銚子市議会では、病児保育事業や第3子以降の保育料無償化についての議論が展開されました。ゼロカーボンシティの取組やALPS処理水放出への懸念も浮上し、川の環境問題についても注目されています。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年3月の銚子市議会定例会では、子育て支援やゼロカーボンシティの推進について、さまざまな議題が話し合われた。

特に、病児保育事業については石上友寛議員からの質問があり、市立病院を利用する案が提案された。越川信一市長は、看護師確保の難しさを認識しているものの、病院内保育などの検討を進めると述べた。また、病後児保育事業の重要性にも言及し、さらなる支援の必要性を強調した。

また、広野恭代議員は第3子以降の保育料無償化を取り上げ、周辺自治体との格差解消が急務だと訴えた。市長は、まず給食費の軽減から進め、最終的には無償化を目指すと強調した。

さらに、遊び場が不足していることから、特に東部中央地区に遊具の充実した公園整備を求める声があることに対し、市長は必要な公園整備を計画する意向を示した。

加えて、介護人材の確保についても言及され、処遇改善や業務負担の軽減が求められた。市長は、新たな研修支援制度の導入を検討し、地域人材の育成に力を入れると回答した。

自主防災組織の設立については、現状と課題が明らかにされ、市民の協力が不可欠であるとし、今後もサポートを続ける意向を示した。

ゼロカーボンシティの取組では、洋上風力発電が地域振興に寄与することが期待されており、市はその成功に向け、地元業者との協力を強化する姿勢を見せた。

最後に、ALPS処理水の海洋放出についての懸念も挙げられ、漁業関係者など多くの市民が影響を受けるため、実態把握と政府への要望が重要だとされている。

議会開催日
議会名令和5年3月銚子市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは議会での主要議題を正確に反映しています。
説明文の評価descriptionは記事の内容を適切に要約しており、誤りはありません。
本文の評価main_contentsは会議録に基づき、議論された内容を正確に反映しています。

千葉県銚子市の最新記事

海匝地区の最新記事

匝瑳市旭市 の最新記事です。