令和4年6月、銚子市議会定例会では、重要な議案が審議された。特に、固定資産評価員の選任に関する議案や、補正予算案に対する議論が中心となった。
市長の越川信一氏は、自らの挨拶で地域の明るい話題として、銚子商業高校が春季高校野球千葉県大会で準優勝を果たしたことを取り上げた。市長は、「銚子のまちも大いに盛り上がった」との認識を示した。
新型コロナウイルスの感染状況については、依然として2桁台の新規感染者が確認される日もあるとし、市民に対して基本的な感染対策の継続を呼び掛けた。特に、マスク着用の考え方について厚生労働省から示された基準にも言及し、市民の健康と安全を優先しつつ、日常生活にも配慮した対応を求めた。
また、補正予算案では低所得の子育て世帯への特別給付金として、児童1人当たり5万円を支給する目的が説明された。財源は国の交付金によるもので、支給を円滑に進めるため、速やかな手配が求められる。
固定資産評価員の選任については、税務課長の髙橋仁志氏が新たな評価員として適任とされ、議会の同意を得て同意された。地元の税務行政に属する役職での経験が評価された形となる。また、財政課長の安藤隆氏は、補正予算案に関する詳細についても説明を行い、議案の採決が進められた。
議案第2号として令和4年度銚子市一般会計補正予算の提案があり、歳入歳出の合計が247億180万4,000円に達する見通しとなった。同議案は慎重に審議された結果、全面的に承認された。
その他、銚子市公衆便所条例の改正案も審議され、老朽化に伴う公衆便所の除却が提案された。市議会では、今後の議案審議にも多くの関心が寄せられている。
市長は、今議会に関しても重要な議案を含むことを強調し、今後の議論が市民生活に寄与するよう期待を寄せた。最後に、次の定例会の開催が6月2日と告知された後、散会となった。