コモンズ

横手市議会でダブルケア問題と敬老事業見直しが議論

横手市議会でダブルケアや敬老事業の見直し、学校給食の無償化など、重要課題が提起され、前向きな検討が約束された。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年3月1日に開催された横手市3月定例会では、複数の重要なテーマが議論され、特にダブルケア問題と敬老事業の見直しが際立った。

最初に青山豊議員は、育児と介護を同時に行うダブルケアラーの現状を問題提起した。育児と介護が重なって困難を抱える家庭の増加が指摘され、支援策が必要と述べた。その調査結果として、横手市でのダブルケアの実態把握が重要であり、その一環として来年度には子育て支援計画に基づく調査が行われる予定。市長である高橋大は、地域支援センターなどを通じて相談を受けることを促し、具体的な対応を強調した。

続いて、敬老事業について青山議員は、敬老会の開催について市の支援体制が問われた。新たに導入された補助金制度が思うように活用されていないとの報告があり、地域ごとに偏りが見られることが問題視された。市長は、今後の周知徹底を図ることを約束し、地域活動との連携強化をしっかり進めていく考えを示した。

また市営住宅の移転問題に対する提案も上がり、高齢者が高層階から低層階への移転を希望する場合の対応についても議論された。市の建設部長は、高齢者の加齢に伴う運動の制限を考慮して、個々の事情に応じた柔軟な対応をしていく意志を示した。

さらに、学校給食の無償化につきましては、立身万千子議員が市の第3子以降に対する無償化などについて言及し、食事は生命維持に必要であるとの流れから根本的な方針転換を訴えた。市長は、少子化問題への真剣な取り組みが必要であるとしながらも、完全無償化は現実的な課題であることを強調した。

最後に、賃金アップ施策について、井上忠征議員は企業との連携を呼びかけ、横手市版政労使会議の設立を提案した。市長は、賃上げの必要性を覚えており、人材不足を背景に今後も賃金引上げに影響を与える発言を行うべきであるとの考えを示した。

これらの議論を通じて、横手市の地域社会における課題解決に向けて、今後も引き続き様々な取り組みが求められ、関係機関との連携が重要視されている。

議会開催日
議会名令和6年第3回横手市議会3月定例会
議事録
タイトルの評価headlineは、会議録データの内容に基づき、ダブルケア問題や敬老事業についての議論を反映したものです。
説明文の評価descriptionは、記事で扱った議論の概要を的確に表現しており、会議録データと一貫しています。
本文の評価main_contentsは、会議録データに基づき、各議論の要点を的確に要約した内容となっています。

秋田県横手市の最新記事

県南地区の最新記事

にかほ市仙北市大仙市東成瀬村湯沢市由利本荘市美郷町羽後町 の最新記事です。