令和4年第1回横手市議会臨時会が1月27日に開催され、重要な議案と報告が審議された。
この臨時会では、令和3年度の一般会計補正予算が承認され、市民福祉関連事業や除雪費が予算化される運びとなった。財務部長の佐藤勉氏は、国の補正予算に伴う施策として、低所得者生活支援事業に10億5,547万円が計上され、対象世帯に10万円の給付を行うと説明した。
また、除雪関連では、積雪が予想されるため、6億5,000万円の追加予算が計上され、早急な対応が求められている。青山豊議員は人材不足の懸念を表明し、市は業務継続計画に基づく対応を進めていると応答した。
さらに、建築基準法関連の手数料条例の改正が必要であることも報告された。建設部長の池田智氏によると、法律改正に伴い手数料が見直され、審査時間が増加するため、手数料の変更が避けられない状況とされている。それに伴い、長期優良住宅に対しても手数料の改定が行われ、申請がスムーズになるとのことだ。
臨時会は、議案第1号、建築基準法等手数料条例の改正を可決し、議案第2号、令和3年度一般会計補正予算も承認され、会期は1日のみとの決定がされた。これらの施策を通じて、横手市の災害対策や市民サービスの向上を目指す考えが強調されている。
石山清和副市長は、新型コロナウイルスの感染拡大に関し、市民に感染防止策の徹底を訴え、感染者に対する誹謗中傷の自粛をお願いした。市民一丸となって乗り越えるための協力を呼びかけた。