令和2年12月1日に開催された武豊町議会定例会では、予算案を含む多数の議案が審議された。この日の会議では、一般会計補正予算の提案があり、町長の籾山芳輝氏が詳細を説明した。
補正予算案は、歳入歳出それぞれ4,536万7,000円を追加し、予算の総額を197億7,314万6,000円とする内容である。
籾山町長は、コロナ禍に伴う景気の影響で町税が減少する見込みである一方、行政サービスを低下させないように努力する意向を示した。具体的には、「限られた財源を効率的かつ効果的に活用し、持続可能な財政運営を進める」と述べた。
会議ではまた、各種特別会計に関する補正予算案も審議され、国民健康保険、後期高齢者医療、介護保険事業についても予算案が提案された。特に後期高齢者医療に関しては、歳入歳出の総額を541万9,000円追加し、5億5,748万8,000円とすることが提案された。
議案には人権擁護委員候補者の推薦、選挙運動に関する条例の制定も含まれており、選挙運動用の自動車やビラ、ポスターについての公費負担が提案されている。
このほか、基本構想である第6次武豊町総合計画も審議された。町の将来像を「心つなぎ みんなでつくる スマイルタウン」とし、地域の活性化に向けた計画が提示されている。
今後の日程においても、選挙関連の議案や地域交流施設、スポーツ施設の管理者指定について審議が行われる予定である。町長は、各議案について慎重な審議を求めた。