令和3年9月7日、知多市議会は第5回定例会を開催し、議案第47号の令和3年度一般会計補正予算(第6号)の審議が行われた。今回の補正予算は、歳入歳出予算にそれぞれ2,304万9,000円の増額を図る内容であり、総額は301億5,506万1,000円となる。
市長の宮島壽男氏は、提案理由を次のように説明した。「今回の補正予算では、議会の議員補欠選挙の経費として、2,304万9,000円を計上した。これにより、9月26日に知多市長選挙と同時に実施される補欠選挙にも対応可能になります。」
また、総務部長の平岩資久氏は補正予算の詳細について報告した。特に、財政調整基金からの繰入金が増額となることが強調され、これが補正予算の財源にあたる。
市議会の審議では、議案の質疑が行われ、議長の勝崎泰生氏による進行のもとで質疑が適宜行われた。参加議員の多くは、予算の意義を理解し、議案に対して賛成の態度を示した。
質疑を終えた後、議案は総務委員会に付託され、その結果報告が行われた。総務委員長の伊藤清一郎氏は、「委員会では慎重に審査を行い、全員の賛成を得て可決とした」と述べた。
最終的には、全員が挙手により補正予算の可決を支持し、令和3年度知多市一般会計補正予算(第6号)は見事、原案通り可決された。これにより、知多市は次期選挙に向けた準備を整え、議会は午後10時に散会した。