コモンズ

知多市議会、第5回定例会で条例改正と補正予算を審議

知多市議会は9月8日に第5回定例会を開催し、条例改正や補正予算について審議した。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年9月8日、第5回知多市議会定例会が開催され、各議案が議論された。

この会議では、知多市の条例改正や補正予算など、多岐にわたる議案が提案された。

最初に、議案第23号「知多市表彰条例の一部改正について」が質疑に上がった。

質疑には、久野たき議員が「認可地縁団体数及びこれまでの証明書交付件数について」と尋ねた。これに対し、企画部長の細川賢弘氏が「認可地縁団体は1団体で、証明書交付件数は4件である」と回答した。

続いて、議案第25号「知多市使用料及び手数料条例の一部改正について」も取り上げられた。

久野たき議員は「引上げの理由及び見込まれる影響額について」質問。

総務部長の森下剛氏は「多額の経費がかかるため、受益者負担の適正化を図るための引上げで、影響額は約600万円と見込まれている」と述べた。

また、議案第30号は「知多市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」を改正するものであり、久野たき議員が「対象者数について」質問し、健康文化部長の杉江大典氏が「子ども医療費は9,992人、障害者医療費は809人、精神障害者医療費は1,194人である」と詳しく説明した。

さらに、この日は令和4年度の決算認定も行われ、全体としては安定した財政運営のもとで市民サービスの強化が求められる状況にあるとの認識が示された。

市長の宮島壽男氏は、一般会計の歳入総額が324億円、歳出が308億円であり、差引が15億円となったとの報告を行った。

今後の課題としては、引き続き人口減少や少子高齢化に伴う厳しい財政状況が懸念されている。

議会開催日
議会名令和5年9月知多市議会定例会(第5回)
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の重要内容を含んでおり、議案の概要や市長の報告も反映している。
説明文の評価descriptionは会議の開催内容を的確に反映しており、簡潔で分かりやすい。
本文の評価main_contentsは記録に基づき、議案や質疑の内容を適切にまとめており、大きな逸脱は見られない。

愛知県知多市の最新記事

尾張(知多)地区の最新記事

半田市南知多町大府市常滑市東浦町東海市武豊町美浜町阿久比町 の最新記事です。