コモンズ

日高町議会、給与改正条例を可決

令和2年11月24日、日高町議会は町長・職員の給与改正に関する条例を可決。引き下げ率は5%。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年11月24日に、日高町議会の第2回会議が開かれた。

会議では、日程第2として日高町長等の給与に関する条例の一部改正と、日高町職員の給与に関する条例の改正が議題に上がった。これらの条例改正は、人事院勧告に準拠したものであり、町長及び副町長の期末手当の引き下げが主な内容である。

まず、総務課長の林谷昌美氏が議案第1号についての説明を行った。具体的には、期末手当の支給月数を変更し、現行の225分の220から225分の225に引き下げる旨を伝えた。引き下げ率は5%であり、令和3年度以降は、6月分と12月分でそれぞれ2.5%ずつ振り分ける内容となっている。

続いて議長の西尾英俊氏が議案第1号に対する質疑の有無を問うたが、質疑はなかった。これを受け、議案第1号は原案の通り可決された。

その後、議論は日程第3の議案第2号へと移った。これに関しても、林谷氏は改正内容を詳細に説明した。今年度の12月分について、現行が130分の100から125分の100に改正される。これにより、年間の支給月数が4.5から4.45に減少する影響額は約691万円になるという。

質疑応答では、互野利夫氏が期末手当と勤勉手当の同率について質問。林谷氏は、過去のデータは明らかでないが、同率になることを確認した。

結局、議案第2号も原案の通り可決され、これにて全ての議題が終了した。議長は明日からの休会についても言及し、この日は午前10時10分に散会となった。

議会開催日
議会名令和2年日高町議会11月第2回会議
議事録
タイトルの評価会議録からの重要な情報である給与改正について適切に表現しており、内容を正しく反映している。
説明文の評価概要として的確に要点をまとめており、主要な情報が含まれているため逸脱はない。
本文の評価会議録データに基づき、議題ごとの詳細な説明と議論の流れを正確に捉えており、逸脱は見られない。

和歌山県日高町の最新記事

紀中地区の最新記事

広川町御坊市有田川町有田市湯浅町由良町美浜町 の最新記事です。