令和3年1月21日、立川市議会第1回臨時会が開催され、主要な議案として一般会計補正予算が審議された。
市長の清水庄平氏は、新型コロナウイルスワクチン接種体制の整備に関連して、補正予算の必要性を説明した。具体的には、接種体制に必要となる予算の増額を求めるものであり、今回の補正額は1億3,817万1,000円となる。これにより、歳入歳出予算は1,038億6,199万8,000円に達するのだと述べた。
補正予算に含まれる項目の一つは、ワクチン接種に必要な郵便料やコールセンター設置にかかる費用である。清水市長は「今回の補正予算は、国からの情報を基に迅速に対応するものであった」と強調した。
質疑において、中町聡議員は、市民への情報提供の方法や、ワクチンの安全性に関する説明について質した。これに対し、保健医療担当部長の吉田正子氏は「広報やホームページを通じて、国からの指導に従い詳細をお伝えする」と回答した。
さらに、ワクチンの接種については医療従事者や高齢者から段階的に行われ、接種券の発送は3月上旬を予定していることも発表された。また、接種による副反応について市民からの不安も指摘され、吉田氏は適切な対応を心がけると述べた。
市長は国からのワクチン情報の確認や自治体職員の支援体制についても言及し、都知事に対してワクチン接種に関する対策が求められることを指摘した。