コモンズ

昭島市、味の素との連携協定を結び環境推進へ

昭島市が味の素AGFとの連携協定を締結し、環境活動推進を目指す取り組みを報告。全小中学生へのマイボトル配布も計画中。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年9月12日、昭島市の建設環境委員協議会が開かれ、昭島市と味の素AGF株式会社の連携協定の締結に関する報告が行われた。

この協定は、プラスチック-1運動を含む環境活動を通じて、地域環境への負荷を低減し、防災力を高めることを目的としている。協定は9月10日に締結され、具体的な取り組みとして、市制施行70周年記念のオリジナル水筒と共に、マイボトルスティックを市内の小中学生に配布することが確認された。環境課長は「具体的な取り組みについては、今後両者で定期的に議論し、検討していく」と述べた。

協定に関する発表を受けて、委員から具体的な環境活動についての質問が相次いだ。なかお委員は、「プラスチック-1運動の認知度はどの程度か」と質し、環境課長は、特に具体的な数値は把握していないとしながらも、民間事業者と協力し周知に努めていることを強調した。

会議では、協力店の登録についても言及された。なかお委員によると、現在24店舗が登録されており、これからも増えることを期待している。環境部長は、協力店への登録は随時行い、新しい店舗が登録されれば情報を更新する方針を明らかにした。

また、味の素との連携協定に関して、赤沼委員は「唐突な印象を受けたが、経緯を知りたい」と質問。環境課長は、今年度に味の素AGFからの相談があったことを明かし、同社のマイボトルスティックの普及促進の提案を受けたと説明した。

最後に、市長の臼井氏は、昭島市の給水スポットが評価され、協定締結に至った経緯を説明。市オリジナルの水筒を配布することで、プラスチック削減やマイボトルの使用促進を目指す意義を訴えた。今後の具体的な活動についても引き続き協議することが確認された。

以上の内容をもって、建設環境委員協議会は終了し、散会となった。

議会開催日
議会名令和6年9月建設環境委員協議会
議事録
タイトルの評価記事は会議録データに基づき、協定の内容と目的を中心に述べており、重要な情報が含まれています。
説明文の評価記事要約として概要を的確に捉えた内容です。
本文の評価報告内容を基にした記事であり、重要な発言や質問が正確に反映されています。

東京都昭島市の最新記事

多摩地区の最新記事

あきる野市三鷹市八王子市国分寺市国立市多摩市奥多摩町小平市小金井市府中市日の出町日野市東久留米市東大和市東村山市檜原村武蔵村山市武蔵野市清瀬市狛江市瑞穂町町田市福生市稲城市立川市羽村市西東京市調布市青梅市 の最新記事です。