令和4年2月17日、青梅市議会の定例会が行われ、市長の浜中啓一氏は施政方針演説を行った。この演説において、浜中市長は新年度の市政運営の基本方針を述べ、市民生活の向上に向けた具体的施策を提案した。
新型コロナウイルスの影響が続く中、市長は「市民の命を守ることが最優先」と強調し、ワクチン接種を含む感染症対策に力を入れる意向を示した。
また、青梅市総合長期計画の策定も行う年度であるとし、持続可能なまちづくりに向けた施策が不可欠であるとの考えを示した。具体的には、地域資源を活用した施策を進め、教育や文化の振興を図るための青梅市教育大綱も定める旨を述べた。
新年度の予算案についても言及し、一般会計に534億円を計上する方針を示した。この予算は過去最大の規模であり、特に新型コロナウイルスに対応するための施策に重点を置くとしている。市民が安心して生活できる環境を整えるための支出を惜しまない姿勢が見られる。
一方で、消防団の処遇改善や、公共交通網の見直しも強調され、今後、市民が快適に暮らせるような具体的な案が提案される見通しである。
浜中市長は、さまざまな施策を通じて「夢と希望に満ちた明るい未来を取り戻すことができる」と信じており、市民とともに様々な課題に取り組む姿勢を示した。議会では、これらの議案についてさらなる議論が行われる予定である。