コモンズ

災害対策幹事長会議、緊急事態宣言を踏まえた対策を議論

令和3年1月21日、災害対策幹事長会議が開催され、緊急事態宣言に基づく市の対策が討議された。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年1月21日に開催された災害対策幹事長会議では、緊急事態宣言を受けた市内の新型コロナウイルスへの対策が議論された。

まず、会議は磯山座長の開会宣言から始まり、参加者からは日程に異議がない旨が確認された。特に、再開の根拠として緊急事態宣言の発出が重要な要因であることが強調された。議会事務局長の斎藤武史氏は、公開会議であることを確認し、参加者の理解を得た。

次に、運営に関する議論が行われ、前回の5月の会議での協議内容も再確認された。磯山座長は、公開と傍聴を基本とした運営方針を示し、今後もこの姿勢を貫くと述べた。また、質疑応答の中では、市対策本部の取り組みが話題に上がり、具体的に公共施設の運営方針が示された。特に、夜間の一般貸出し休止や学校施設などの貸出し中止が確認された。

伊藤幹事長は、外出自粛要請に対する疑問を提出したが、議会事務局長からは、これは国の指針に従ったものであるとの説明があった。また、職員の勤務体制に関する方針も説明され、分散出勤を目指すことが確認された。「2割以上が出勤しない」ことが目標とされ、具体的な対策も示された。これらの施策は、感染症拡大防止のための措置として位置づけられた。

さらに、緊急事態の影響で今後の臨時会開催が見込まれないことが報告された。議会事務局長は、今後のワクチン接種に向けた予算計画についても言及し、必要な施策が実施される見込であると述べた。

最後に、市対策本部への要望状況が議論され、今後の要望の一本化が決定されたことが報告された。全議員に向けた情報提供が進められる中で、災害対策幹事長会議の重要性についても再認識され、会議は午後1時55分に閉会した。

議会開催日
議会名令和3年1月災害対策幹事長会議
議事録
タイトルの評価記事は会議録の内容を正確に反映しており、緊急事態宣言の影響や方針について具体的に記載されているため、通達内容が妥当であると判断した。
説明文の評価記事の説明文が会議の主要なテーマや内容を簡潔に伝えており、説明の目的を達成していると判断した。
本文の評価発言内容や会議の流れを正確に記載しており、重要な議題も正確に反映されているため、内容が会議録から大きく逸脱しないと判断した。

東京都小平市の最新記事

多摩地区の最新記事

あきる野市三鷹市八王子市国分寺市国立市多摩市奥多摩町小金井市府中市日の出町日野市昭島市東久留米市東大和市東村山市檜原村武蔵村山市武蔵野市清瀬市狛江市瑞穂町町田市福生市稲城市立川市羽村市西東京市調布市青梅市 の最新記事です。